【実践してみた】アーリーコックでスイング安定。コックのタイミングは?

ゴルフ練習

アマチュアゴルファーの大半は、程度の差はあれ、スイングの際にコックを入れる人が多いと思います。しかし、そのコックを入れるタイミング、あるいはリリースするタイミングに迷いを感じている人は、意外に多いのではないでしょうか?

僕自身はアーリーコックにしてから、テークバックの時に迷いがなくなり、明らかにスイングが安定するようになりました。

実は、平均スコアが100切りをする、所謂アベレージゴルファーの仲間入りをするまでは、特にそのタイミングを意識することはありませんでした。

しかし、初めてインドアゴルフのレッスンを受けた時、コックの重要性を教えられ、以降、コックのタイミングを試行錯誤するようになったのです。

今回は、僕が実践してみて一番効果を感じたアーリーコックの方法とドリルを紹介します。僕と同じような迷いを持つ人の参考になれば幸いです!

・コックのタイミングに迷いを感じている
・コックを入れると、スイングが不安定になる気がする
・そもそも、コックとヒンジのバランスがよく分からない

繰り返しになりますが、アーリーコックが正解と言うわけではありません。一つの考え方として参考にしていただければ幸いです。

そもそもコックとは? ~ヒンジとの違い~

ゴルフのコックとは、テークバックの際に、手首を親指方向に曲げる動きです。金づちを持って手首を使って釘を打つ前のイメージですね。両手の手のひらを合わせ、体の正面に持ってきた時、手首を体側に折る縦の動きがコックです。

それでは、ゴルフのヒンジとは何でしょうか?コックは知っていても、ヒンジを知らない人は意外と多いのではないかと思います。

ヒンジは、テークバックの際に、手首を右手(右利きの場合)の甲側に折る動きのことです。両手の手のひらを合わせ、体の正面に持ってきた時、手首を右側に折る横の動きがヒンジです。

ネット情報を調べると分かりますが、コックのみを教える人もいれば、ヒンジのみを教える人もいますよね。どちらが正解というより、人によってコックが強い人、ヒンジが強い人いますので、コックとヒンジのバランスが大事なのだと思います。

このバランスの度合いは意識し始めるとよく分からなくなりますが、どの教えでも必ず共通していることが一つあるのです。それは。。。

 

・トップの位置で、左手首が左手の甲側に絶対に折れてはいけない
・一般的には真っ直ぐが理想
※ヒンジを意識し、右手の甲側に折れている状態を推奨する人もいる

いずれにせよ、意識的にノーコックをキープしない限り、コックとヒンジはトップに向かうに従い、多かれ少なかれ、意識せずとも自然に入っていきます。つまり、最も重要なことは、一つだけ。

トップ位置で左手の手首を真っ直ぐにすることに意識を集中すること

逆に言えば、トップ位置で手首が左手甲側に折れてしまっている人は、コックよりも少しヒンジを意識する必要があるということになりますね。

僕もそうでしたが、アマチュアゴルファーの場合、どちらかと言えばヒンジへの意識が必要な人の方が多いのではないか、と思います。

コックを入れるタイミング ~アーリーコックのメリット~

 

それでは、コックやヒンジを入れるタイミングはいつが良いのでしょうか?

バックスイングの序盤でコックを入れ始めることをアーリーコック、中盤以降に入れ始めることをレートコックと呼びます。

冒頭で申し上げた通り、様々な理論があり、どちらが正しいという正解はありません。ただ、初級者から中級者にとっては、アーリーコックの方が簡単に感じるはずです。

バックスイングの始動と同時にコックを入れ始めればよいため、コックのタイミングを意識したり考えたりする必要がないのです。

アーリーコックのメリットを証明する一つのドリルがあります。それは・・・

1. アドレスの段階で、シャフトが地面に平行になるよう、コックを入れて構える。
2. そのままトップまでバックスイングをしてボールを打つ

このドリルは、アドレスの最初からコックを入れ、トップの形(左腕とクラブが90度の角度になる)を決めて打つことから、「プリセットドリル」と呼ばれています。

このドリルをやっていただくと分かりますが、打ち損じが劇的に減ります。ダフリであれ、トップであれ、最初からコックを入れて打つと(=プリセット)、その時に悩んでいるミスが出ない。是非試してみてください。

このドリルの効果を実感してから、僕はアーリーコックを実践するようになりました。

つまり、アマチュアゴルファーの場合、コックを開始するタイミングが安定していないことが、スイングの再現性を低下させる要因の一つになっているのではないか、と分析しています。

以下、僕が実践しているアーリーコックです。

バックスイングの始動と同時にコックを開始

ただ、ここでいうコックには少しコツがあります。意識的に手首を曲げるのではなく、テコの原理を意識するのです。

・右手グリップをテコの支点、左手グリップを力点、ヘッドを作用点と見做す。
・スイングの始動と同時に、力点となる左手グリップを下に押し下げる。
・結果として、テコの原理で、作用点であるヘッドが持ち上げられる。

つまり、手首のコックでヘッドを”持ち上げる”のではなく、自然と”持ち上がる”イメージですね。

チェックポイントとしては、グリップが腰の位置に来る少し手前の段階で、クラブと地面が平行になることです。アーリーコックとレイトコックの中間のタイミングであれば、腰の位置で平行になりますね。

このテコの原理でヘッドが自然と持ち上がる感覚を分かりやすく実感できるのが、「スプリットハンドドリル」と呼ばれるドリルです。是非やってみてください。

「スプリットハンドドリル」とは・・・?
右手グリップと左手グリップの間を拳一つ分空けて打つ。利き手の右手に力が入り過ぎる傾向を、左手主導に修正するためのドリル。

繰り返しになりますが、アーリーコックが正解と言っているわけではありません。ただ、僕はアーリーコックを実践するようになってから、コックのタイミングで悩むことはなくなりました。結果として、バックスイングの安定性が増し、飛距離、方向性ともに大きく改善したと実感しています。

あくまでも、アーリーコックの効果の一例として、参考にしていただければ幸いです。

コックをリリースするタイミング ~過剰な意識は不要?~

それでは、ダウンスイングの際にコックをリリースするタイミングはいつが良いのでしょうか?

一般的にアマチュアゴルファーの大半は、リリースのタイミングが早すぎると言われます。つまり、アーリーリリースの人が多いと。

ちなみに、リリースが早すぎるかどうかのチェックポイントは、以下の通り。

ダウンスイングでグリップエンドが腰の位置まで下りてきた時に、
・ヘッドが腰よりも高い位置にある ・・・ OK
・ヘッドが腰よりも低い位置にある ・・・ リリースが早すぎる

ただ、結論として、僕はコックを入れるタイミングが決まれば、このリリースのタイミングを過剰に意識する必要はないと思っています。コックのリリースを意識的に遅らせようとすると、手首に余計な力が入り、デメリットの方が大きいからです。

例えば、先程紹介した「プリセットドリル」では、特にリリースのタイミングは意識せずとも、打ち損じを減らす効果が明らかにあります。

リリースのタイミングを意識するよりも、アーリーリリースの改善に必要と考えるポイントは以下です。

ダウンスイングで、腕と手首とグリップに余計な力を入れないこと
まず、腕については、
腰の回転のみを意識
・腕は”振り下ろす”のではなく、重力による”自然落下”のイメージ

次にグリップと手首については、

・緩めに握る
・手首を柔らかく使う

この力を抜く意識が、結果としてコックのタイミングを遅らせる一番の近道になると思います。

コックのリリースを意識的に遅らせようとすると、却って手首に力が入ってしまうと思います。

まとめ

今回の記事の内容をまとめると以下です。

●コックとヒンジのバランスについて

・コックとヒンジを過度に意識しない。
・トップ位置で、左手首が左手の甲側に折れない
・まずは真っ直ぐにすることだけを意識。

●コックを入れるタイミング(アーリーコックの場合)について

バックスイングの始動と同時にコックを開始
・但し、意識的に手首を曲げるのではなく、テコの原理を意識

●テコの原理とは・・・

・右手グリップ=テコの支点、左手グリップ=力点、ヘッド=作用点
・始動と同時に、力点となる左手グリップを下に押し下げる
・結果、作用点であるヘッドが自然にフワッと持ち上がるイメージ

●コックをリリースするタイミングについて

・リリースのタイミングは、過剰に意識しない
・ダウンスイング時は、腰の回転のみを意識。腕は重力による自然落下
・手首は柔らかく、グリップは緩く
・余計な力が入らない意識が、結果としてリリースを遅らせる近道

コックやヒンジは、色々な理論があるので、迷い始めると難しいですよね。

スイングの始動と同時にコックを開始するアーリーコックは、コックのタイミングに迷いがなくなるメリットがあります。結果としてスイングの再現性の向上にもつながると思います。

あくまでも一つの考え方にすぎませんが、参考になれば幸いです。

今回も読んでいただいて有難うございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました